【2025年 ダイヤモンドステークス】穴馬&AI予想

【最新情報】メルマガ!!穴馬を毎週配信中!

穴馬情報を毎週配信しています!
興味がある方はぜひ参考にどうぞ!!

▼注目の穴馬情報はこちら▼
→ メルマガ登録はこちら

競馬質問がございましたら、お気軽にメッセージを下さい!!


【ダイヤモンドステークス】レース概要

2025年2月22日(土)、東京競馬場で行われるG3・ダイヤモンドステークス
東京競馬場の平地重賞の中で最も長い距離を誇るレースで、芝3400mでの戦いとなります。

長距離戦の特徴とは?

  • 競馬の中でも極めてスタミナが問われる一戦
  • ペースが落ち着きやすいため、折り合い末脚の持続力が重要
  • ハンデ戦のため、斤量や馬齢が大きなカギを握る

今年もハンデ戦ならではの波乱要素が満載のレース。
過去のデータから、注目すべきポイントを整理し、穴馬を探っていきましょう。


【ダイヤモンドS】データ分析&穴馬ポイント

【ポイント1】美浦ウッド組が圧倒的に好成績

過去7年の最終調教コース別の成績を確認すると、
「美浦ウッド」調教組が最も好成績を残しています。

コース別成績複勝率成績
美浦ウッド39%3.4.5.19
美浦坂路14%1.0.0.6
栗東Cウッド11%0.2.1.25
栗東坂路22%3.0.1.14

特に、美浦ウッド調教馬が好走する傾向が顕著で、
人気薄の馬が絡むケースも多いため、穴馬候補としてチェック必須です。


【ポイント2】ベテラン馬の活躍が減少

かつては「長距離はベテランの活躍が多い」と言われていましたが、
近年では若い馬の台頭が目立ち、7歳以上の成績が低迷しています。

年齢複勝率成績
4歳32%3.2.2.15
5歳23%2.3.2.23
6歳26%3.2.5.28
7歳以上11%2.3.1.47

今年のメンバーを見ると、4歳・5歳の若い馬に注目するのが有効な戦略と言えそうです。


【ポイント3】斤量54キロ以下の馬は苦戦傾向

近10年の斤量別成績を確認すると、54キロ以下の馬は苦戦しています。

斤量複勝率成績
53キロ以下10%0.3.1.37

過去2年間では54キロ以下の馬が1頭も馬券に絡んでおらず、軽ハンデ馬は厳しい状況です。

該当馬(軽視推奨馬)

  • ヴェルミセル
  • ジャンカズマ
  • ハヤテノフクノスケ
  • フタイテンロック
  • ビップスコーピオン
  • セイウンプラチナ

【ポイント4】前走「2000m以下」出走馬は不振

近10年で前走が2000m以下の馬は、(2.2.0.25)と不振傾向。
長距離適性が問われるこのレースでは、純粋なステイヤーが優勢となります。

該当馬(軽視推奨馬)

  • オーロイプラータ
  • グリューネグリーン
  • トウセツ
  • ホウオウプロサンゲ
  • フタイテンロック
  • ビップスコーピオン
  • セイウンプラチナ

【AI予想】注目の3頭

データを基に、勝ち馬候補として注目すべき3頭をピックアップしました。

1. ヘデントール(牡4 / 57.0kg / 戸崎圭太)

✔ 若さと長距離適性に期待

  • 近年のデータから、4歳馬の好走率が高い
  • 前走3400m組でスタミナ適性が高い
  • 戸崎騎手の手腕にも期待

2. シュトルーヴェ(セ6 / 59.0kg / 鮫島克駿)

✔ 実績・斤量負担のバランスが鍵

  • 59キロのトップハンデでも能力上位
  • 長距離での安定感があり、前走内容も評価
  • 鮫島騎手がうまく乗れば勝ち負け

3. ショウナンバシット(牡5 / 57.5kg / 横山和生)

✔ 長距離適性と展開次第で台頭

  • 昨年の長距離重賞で安定感ある成績
  • 距離が延びるほど本領発揮
  • 横山和生騎手の騎乗にも期待

【まとめ】ダイヤモンドS攻略のポイント

美浦ウッド組が好成績で穴馬の妙味あり
7歳以上の馬は苦戦傾向で、4歳・5歳に注目
斤量54キロ以下の馬は大苦戦で軽ハンデ馬は割引
前走2000m以下の馬は苦戦し、長距離適性のある馬を狙う
AI予想では「ヘデントール」「シュトルーヴェ」「ショウナンバシット」が有力

波乱の可能性が高いダイヤモンドステークス、
データを駆使して、狙うべき穴馬をしっかりと見極めましょう!


【最新情報】メルマガで毎週穴馬配信中!

▼メルマガ登録はこちら▼
→ 穴馬情報を受け取る

競馬の質問もお気軽にどうぞ!
次回の競馬予想もお楽しみに!