日本ダービーの穴馬探し
「日本ダービー」の穴馬探しをお届けします。
日本ダービーは5月30日(日)に行われる、競馬の祭典。
今年の3歳馬7398頭の頂点を、決します。
さっそく、当レースのポイントをお伝えします。
【ポイント1】皐月賞の「着差」からダービーを考えると… |
→皐月賞で、勝ったエフフォーリアが2着タイトルホルダーに付けた着差は「3馬身」。
じつは、皐月賞で勝ち馬が2着馬に3馬身以上の着差を付けたのは2011年の
オルフェーヴル以来。
ただ、その年の皐月賞は震災で東京施行でした。
中山施行の皐月賞で言えば、じつに1994年のナリタブライアン以来の「快挙」だったのです。
そして、その2年…1994年・2011年のダービーは下記のような結果になりました。
1994年
1着 ナリタブライ 皐月で2着に3馬身半差
2着 エアダブリン 皐月賞不出走
3着 ヤシマソブリ 皐月賞不出走
2011年
1着 オルフェ-ヴ 皐月で2着に3馬身差
2着 ウインバリア 皐月賞不出走
3着 ベルシャザ- 皐月賞11着
2021年
1着 エフフォーリ 皐月で2着に3馬身差
2着 ?
3着 ?
このように両年とも皐月賞馬がダービーも勝って、2冠達成。
注目は、両年とも2着に皐月賞不出走馬を連れてきたコトです。1994年は3着馬も
皐月賞不出走でした。
要は、皐月賞で1着馬と2着馬に3馬身以上の差が付いた=皐月賞の中では一旦勝負付けが済んだ=ダービーでは、皐月賞に不出走だった「未知」の馬が割り込んで台頭した、というコト。
この法則だけで考えれば今年のエフフォーリアの相手は、皐月賞不出走の別路線組となりますが…果たしてどうでしょうか。
【ポイント2】今年の3歳牡馬戦線のポイントは… |
→エフフォーリアが現時点の「王者」についている、今年の3歳牡馬クラシック戦線。
ここまでの特徴は、共同通信杯上位組のその後の活躍が顕著なコトでしょう。
今年の共同通信杯の上位組の「その後」を改めて確認します。
1着★エフフォーリ →皐月1着
2着★ヴィクティフ →スプリング1着、皐月9着
3着★シャフリヤー →毎日1着(皐月出走せず)
4着 キングストン →青葉2着(皐月出走せず)
5着★ステラヴェロ →皐月3着
(★=ダービー出走予定馬)
説明の要はナシ。
素晴らしい活躍ぶりです。
逆にココへ来て、やや尻すぼみ気味なのがホープフルSの上位組。
こちらも「その後」を診ておきます。
1着 ダノンザキッ →弥生3着、皐月15着
2着 オーソクレー →出走ナシ(骨折)
3着★ヨ-ホ-レイ →きさらぎ2着、皐月5着
4着★タイトルホル →弥生1着、皐月2着
5着 シュヴァリエ →若葉2着、皐月11着
タイトルホルダーという「展開がハマれば」的な個性派は輩出したものの全体的にやや低調傾向。G1ですが、メンバーの質的には共同通信杯より薄かった、と診るのが正解でしょう。
マイルですが朝日杯組のその後も診ておきます。
1着 グレナディア →ファルコン2着、NHKマ3着
2着★ステラヴェロ →共同5着、皐月3着
3着 レッドベルオ →皐月8着
4着★バスラットレ →NZT1着、皐月中止
5着 ブルースピリ →出走ナシ(休養)
ステラヴェローチェが朝日杯では2着に快走。
つまりこの馬の履歴では、G1で2着・3着だったのにG3の共同通信杯で5着という「格の逆転現象」が起きているワケです。
これもまた、今年の共同通信杯のレベルが高かった一つの証と言えるのでしょう。
ズバリ、今年は共同通信杯上位組に注目。
大きなキモと診ています。
【ポイント3】今年は桜花賞2着馬が出走 |
→桜花賞2着馬のサトノレイナスがオークスに出走せずダービーに挑戦するコトになりました。
日本ダービーで牝馬は、近30年まで振り返っても3頭しか出走していません。
1996年、ビワハイジ。
2007年、ウオッカ。
2014年、レッドリヴェ-ル。
ウォッカは優勝。
他2頭は大敗。
サトノレイナスの里見オーナーも、管理する国枝師も、ダービーは未勝利。少しでもチャンスがあるなら牝馬でも…という事なのでしょう。
たしかに、昨今の牝馬大優勢の情勢を鑑みれば、牡馬相手でもチャンスありとは
思いますが…
1つ気になるのは、前述の牝馬3頭はすべて、ダービー前の時点で「G1馬」だった点。
サトノレイナスはまだ「G1」はおろか重賞さえ勝っていません。つまり馬の格的には今回は、前述3頭以上に「大きなチャレンジ」といえるワケです。
しかもルメール騎手で過剰人気になるのなら…半兄は昨年のダービーで11着に大敗しましたし、「押さえ評価」が妥当なのかもしれません。
【ポイント4】ディープvsハーツクライ |
→先週のオークスの項でハーツクライ産駒の成績が悪いことを記しましたがダービーでは違います。(1.3.0.10)連対率29%。ディープの(6.3.3.30)、同21%を上回っています。
複勝率で診ると両者とも29%でまったくの互角。
そして両産駒で近10年の好走馬30頭のうち16頭を占めます。父系的には、完全に2強対決の趣です。
【ポイント5】栗東Cウッド組が意外に振るわない |
→近5年の日本ダービーの最終調教「場所別」の成績を診てください。
栗東坂路 複勝率25% 4.0.2.18 複回収率93%
栗東Cウッド 複勝率12% 0.3.1.30 複回収率26%
——————————
美浦坂路 複勝率 0% 0.0.0.2 複回収率0%
美浦ウッド 複勝率15% 1.1.2.23 複回収率151%
——————————
ポリトラック 複勝率33% 0.1.0.2 複回収率70%
栗東Cウッド組の成績が意外に振るいません。近5年で未勝利。しかも馬券に絡んだ4頭すべて、4番人気以内でした。
逆に好調なのが、同じ栗東追いの馬でも坂路組。5年で4頭のダービー馬を出しています。
2018年は5番人気の伏兵級ワグネリアンがV。2019年は12番人気の大穴・ロジャ-バローズが見事に勝ちました。さらに昨年も伏兵ヴェルトライゼンテが10番人気で3着に激走。
「関西馬で妙味狙い」とお考えの場合、当項目に着目して頂くのも一興かもしれません。
【ポイント6】○○m重賞実績馬がよく好走する |
→前述の「今年は特に共同通信杯組に注目」と通じる内容ですが…
ダービーは、マイルや○○m戦で求められるスピードや機動力も活きやすいレースです。
=============================
連対馬が多い距離については
ブログランキングの「競馬の王様」
プロフィール欄に記載しました。
=============================
だからなのでしょう。
特に近年のダービーでは、「マイル重賞」または「芝○○mの重賞」で既に連対した実績を持っていた馬が、よく走ります。
近5年でも下記のように好走15頭中、9頭(★印)が該当。
つまり近年のダービーで好走した馬の約3分の2が「マイル重賞」または「芝○○mの重賞」の連対馬なのです。
16年1着馬
16年2着馬 ★
16年3着馬 ★
17年1着馬
17年2着馬 ★
17年3着馬
18年1着馬 ★
18年2着馬 ★
18年3着馬
19年1着馬
19年2着馬 ★
19年3着馬
20年1着馬 ★
20年2着馬 ★
20年3着馬 ★
【ポイント7】「乗り替わり」馬がまったく勝っていない |
→ダービーは乗り替わり馬が全く勝てないレースです。
1986年以降で診ても(0.9.9.178)。
一昨年の優勝馬・ロジャーバローズにしても前走の京都新聞杯から浜中騎手にきっちり手綱が託されていました。
究極のガチンコ勝負のダービー。少しの隙でも命取りになります。勝つためには、馬と鞍上の「信頼感」がいつも以上に大切となってくるワケです。