2021年12月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 KudohKenji か行 変わり身 休養が明けて一度出走した馬が、次のレースで好走した場合、「変わり身があった」という。一度出走したことでレース感を取り戻すことがあるために、休養明け2戦目は「変わり身期待」という意味で、人気になることがある。必ずしも変わり […]
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 KudohKenji か行 管囲 前脚の膝と、球節の中間の周囲のこと。通常、測尺の際は左前脚を測る。平均は18から20センチで、太い方が丈夫といえる。最近は競走馬が大型化しており、20センチを越えるのも珍しくない。
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 KudohKenji か行 カンカン場 負担重量を計る検量室のことをいう。カンカンというのは負担重量のこと。ここで騎手が、鞍、鉛などを持ち、定められた重量かどうかを‘はかり’に乗って計量する。“貫(かん)を看(み)る”、つまり“看貫(かんかん)”が由来。
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 KudohKenji か行 管骨骨膜炎 前肢に発生することが多く、ムコウズネ、ムコウゾエ、ソエとも呼ばれる。骨が完全に化骨していない若馬に急激な強い調教を行なったり、硬い走路で調教を行なうと、管骨(第3中手骨)の前面に炎症を起こす。初期であれば軽い運動をして、 […]
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 KudohKenji か行 カンパイ 発走委員が真正な発走でないと認めた場合に発走をやり直すこと。係員がゲートの前方200メートルの地点に白旗を持って立っており、発走委員の合図を受け白旗を振ることで騎手に発走のやり直しを知らせる。英語のカムバック(戻れ)が語 […]
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 KudohKenji か行 関与禁止 競馬施行規程138条で規定されている馬主・調教師(助手)・騎手(候補者)厩務員に対する処罰の一つ。この処分を受けると、一切競馬に関係することが出来なくなってしまう。競走馬の血統を証明する書類を偽造(変造)、不正に使用した […]
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 KudohKenji き行 黄色いカレー 浦和競馬場開設以来、70年にわたってスタンド内で営業している里見食堂の名物メニューで、競馬場のNo.1名物グルメ。メニュー名は普通に「カレーライス」だが、蕎麦屋さんで出されるような甘口、玉ねぎ多め、見た目の色も薄いカレー […]